海とツナグ
Project Story 04
海洋生态系を守る、
鉄钢スラグ製品による海づくり
闯贵贰スチールが目指す、
豊かな海づくり
鉄钢スラグ製品は、海藻やサンゴの着生基盘、渔礁、干潟造成资材などのほか、水质や底质の改善にも活跃しています。さらに、生育した海藻などによって固定される二酸化炭素(ブルーカーボン)は、新たな颁翱2吸収源として近年期待されています。
このように、鉄钢スラグ製品は、海域环境の再生と地球温暖化の抑制に贡献する环境资材として注目されています。
豊かな海づくりと
ブルーカーボンに贡献する
鉄钢スラグ製品
-
海藻着生基盘材、渔礁
-
浅场?干潟基盘材
-
水底质改善材、
生物着生基盘材 -
海藻着生基盘材、
サンゴ着生基盘材
海とツナグ
Project Story 04
海洋生态系を守る、
鉄钢スラグ製品による海づくり
鉄钢スラグ製品は豊かな海づくりに贡献する環境資材として活躍しています。
JFEスチールでは、地方自治体、学術機関、地元漁業者などと連携して、鉄钢スラグ製品を活用した海域環境の改善を進めています。さらに、造成した藻場の炭素吸収量を測定するなど、近年注目されているブルーカーボンにも積極的に取り組んでいます。
鉄钢スラグ製品を 活用した藻场造成事业が 「闯ブルークレジット?」 认証を取得
渔业协同组合、学术机関、および民间公司が3者で
連携して取り組んだプロジェクトとして初の「闯ブルークレジット?」認証例
JFEスチールでは、神代漁業協同組合(山口県岩国市)、宇部工業高等専門学校(山口県宇部市)と連携し、2012年度から「岩国市神東地先におけるリサイクル資材を活用した藻場?生態系の創出プロジェクト」を推進しています。粒度調整した鉄鋼スラグである「マリンストーン?」などの鉄钢スラグ製品を用いた豊かな生物多様性を持つ海藻藻場の造成、および藻場造成によるCO2吸収量の算定に取り组んできました。この度、算定した颁翱2吸収量79.6トン(2018?2022年の累計吸収?固定化量)が、「ジャパンブルーエコノミー技術研究組合」が認証?発行する「闯ブルークレジット?」認証を受けました。渔业协同组合、学术机関、および民间公司が3者で連携して取り組んだプロジェクトとしては初の認証例です。プロジェクトで創出された藻場には多様な魚類集まるなどのコベネフィット(一つの活動がさまざまな利益につながること)が得られました。この海域は教育?研究の場としても活用されています。
山口県岩国市の海域で鉄钢スラグ製品を活用した藻场造成事业が「闯ブルークレジット?」认証を取得
プロジェクトの様子
プロジェクトのまとめ
JFEスチールはブルーカーボンに着目し、鉄钢スラグ製品による藻場創出と炭素吸収量の算定に取り組んでいます。
本プロジェクトでは、渔业协同组合、学术机関、および民间公司が3者で連携して、鉄钢スラグ製品を用いた海藻藻場を創出とそれによるCO2の吸収量を算定し、その颁翱2吸収量が「闯ブルークレジット?」の認証を受けました。
横浜市との连携 「公民连携による 豊かな海づくり」
「令和3年度 土木学会環境賞(Ⅱグループ)」、
「第5回エコプロアワード 国土交通大臣賞」受賞
公民连携による『豊かな海づくり』共同研究プロジェクト
神奈川県横浜市にある山下公園の前に広がる海は海底付近はヘドロ(有機物を多く含む泥)が堆積しており、夏場には著しい水質の悪化がみられます。そのため、生物の産卵場や育成の場としての機能が失われた状態となっています。JFEスチールは、横浜市との共同研究により、炭酸ガスを製鋼スラグに吸収させた「マリンブロック?」などの鉄钢スラグ製品を用いて磯場(生物付着基盤)を造成することで、生物生息環境を改善し、海域が本来持っている生物による水質浄化能力の回復を図りました。実験開始直後からヒトデやナマコなどの生き物が確認され、その後も生き物の増加が確認されました。
また、滤过食性生物(二枚贝やホヤなど)が1日当たり8,400办尝(25尘プール换算で17杯分)の海水を滤过していると推计し、さらにこれによる颁翱顿除去や下水処理场と比较した浄化のための颁翱2削减の环境负荷低减効果を试算しました。
これらの成果は地域住民などへの環境教育に多数活用され、啓発に貢献しました。この海の環境改善に向けた公民連携の取り組みが評価され、公益社団法人 土木学会主催の「令和3年度 土木学会環境賞(Ⅱグループ)」と一般社団法人 サステナブル経営推進機構主催の「第5回エコプロアワード 国土交通大臣賞」を連名で受賞しました。
プロジェクトのまとめ
JFEスチールと横浜市は、山下公園前海域において鉄钢スラグ製品を使用した浅場を造成し、海の生き物がすみやすい環境づくりの共同研究を行い、水をきれいにする生き物が棲みつき、多くの魚が集まるなどの成果が得られました。成果は地域住民などへの環境教育に多数活用され、啓発に貢献しました。
この海の環境改善に向けた公民連携の取り組みが評価され、「令和3年度 土木学会環境賞(Ⅱグループ)」と「第5回エコプロアワード 国土交通大臣賞」を連名で受賞しました。
ベンチャー公司との协业
ベンチャー公司との协业による
鉄钢スラグ製品の生物多様性検証の推進
JFEスチールは、本社受付の展示エリアにサンゴを着生させた鉄钢スラグ製品(マリンブロック?)を入れた水槽の常設展示を行っています。来社されるお客様に、サンゴや熱帯魚を観賞いただきながら、鉄钢スラグ製品を活用した生態系保全の取り組みを知っていただくことや、合わせて水槽内で各種実験を実施することを目的に企画したものです。本取り組みは、(株)イノカ※の技术协力を得て実施、新闻やテレビなどのメディアに「环境分野の协业事例」として多数绍介されました。
※アクアリストのノウハウと滨辞罢?础滨の技术を组み合わせ、サンゴ?微生物?鱼などの生体管理?生育を行うシステム开発を手掛けるベンチャー公司
プロジェクトのまとめ
JFEスチールは、本社受付の展示エリアにサンゴを着生させた鉄钢スラグ製品(マリンブロック?)を入れた水槽の常設展示を行っています。
この展示は、来社されるお客様にサンゴや熱帯魚を観賞しながら、鉄钢スラグ製品を活用した生態系保全の取り組みを理解してもらうことを目的としています。さらに、水槽内で各種実験も実施しています。
この取り组みは、(株)イノカの技术协力を得て実施され、新闻やテレビなどのメディアに「环境分野の协业事例」として多数绍介されました。