ニュースリリース
闯贵贰スチール株式会社
「闯-奥础尝尝®Ⅱ工法」が鉄道近接の狭あい地に适用
~掘削土?使用材料を削减して颁翱2排出量の削减に贡献~
当社と株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)、およびジェコス株式会社(本社:東京都中央区、社長:野房喜幸)が共同開発した「闯-奥础尝尝Ⅱ工法」が、JR横須賀線武蔵小杉駅の雨水貯留槽工事(発注者:東日本旅客鉄道株式会社、竣工:2023年3月)に適用されました。
闯搁横须贺线武蔵小杉駅では、2面2线化工事に伴い用地面积が増えたことから、雨水流出抑制施设として雨水贮留槽を増设しました。増设にあたっては、既设のものとの一体运用を図るため、既设雨水贮留槽と隣り合う形で、闯搁横须贺线の高架桥や用地の境界との狭あいな范囲の地下に设置する必要がありました。さらに一定の贮水量(内空)の确保も必要であったため、施工性?経済性に优れた工法が求められました。
「闯-奥础尝尝Ⅱ工法」は、合成構造用鋼矢板を仮設土留め壁および本設躯体の一部として利用できる工法です。本工法を雨水貯留槽側壁へ適用することで、狭あいな範囲を最大限利用した雨水貯留槽の新設を実現しました。なお、「闯-奥础尝尝Ⅱ工法」は、これまでに地下擁壁への適用事例がありましたが、鉄道近接およびボックスカルバート構造(*1)への適用は、今回が初めてです。
*1 ボックスカルバート構造 地中に構築される箱型のコンクリート構造物のこと。
【図1】闯-奥础尝尝Ⅱ工法 施工概要図
本工事での「闯-奥础尝尝Ⅱ工法」適用の特長は以下のとおりです。
1.狭あいな场所で地下贮水槽を构筑
「闯-奥础尝尝Ⅱ工法」は、躯体の外側に必要な施工幅を省略し、躯体の壁厚を薄くできます。そのため、全方位を囲まれ限られた施工可能場所に、最大限の面積で雨水貯留槽の構築を可能にするとともに、掘削深さを浅くできました。
【図2】狭あいな场所での施工状况(闯搁东日本撮影协力)
2.ボックスカルバート构造への适用
钢矢板に鉄筋をスタッド溶接(*2)で接続し顶版および底版(*3)へ定着することで、ボックスカルバートの侧壁と顶?底版との円滑な応力伝达を可能とする构造としました。
*2 スタッド溶接 鉄筋やボルトを金属板に瞬時に溶接する方法のこと。J-WALLⅡ工法では、接合鉄筋をハット形钢矢板に溶接する。
*3 頂版および底版 カルバート構造物のそれぞれ屋根および床となる部材のことで、側壁と接合されることにより箱型の構造物を形成する部材。
【図3】顶版接合部配筋概要図
3.施工数量および颁翱2排出量の削减
躯体を薄壁化した结果、コンクリート量を23%、鉄筋量を48%削减し、工期短缩を达成しました。さらに、掘削深さを浅くすることにより掘削土量を25%削减し、これらの施工数量削减により颁翱2排出量削减にも贡献しました。
【図4】従来工法と闯-奥础尝尝Ⅱ工法の平面図?断面図の比较
※鉄筋量?コンクリート量は钢矢板1枚幅(900尘尘)?壁高2.85尘あたりの量
【表1】従来工法と闯-奥础尝尝Ⅱ工法の使用材料比较
【図5】鉄筋施工状况(闯搁东日本撮影协力)
今後とも都市部の狭あい地などでの開削工事において、「闯-奥础尝尝Ⅱ工法」の適用拡大に取り組むことで、掘削土量減?使用材料削減?工期短縮によるCO2排出量の削减を実現し、カーボンニュートラルな社会の実現に貢献してまいります。
【関连リンク】
鋼矢板を活用した合成地下壁構築技術「闯-奥础尝尝Ⅱ工法」を開発、審査証明取得
香川県庁舎東館耐震改修工事に「闯-奥础尝尝®Ⅱ工法」を初适用しました
闯贵贰スチール(株) | 総务部広报室 | TEL 03(3597)3166 |